最近は名立駅MS作戦の話題がないぞ!
って声はまったくありませんが、事実…もう2ヶ月も記事がないんです
だからといって(弁明するわけではありませんが)MS作戦が行われていないということではなく、地道に(!?)待合室ほかの掃除は続けてます…のです
それとこんなことも…
①芝桜の水やり
2ヶ月前の記事は「2018名立駅MS作戦スタート!」で、その中で触れましたが、駐車場土手に芝桜を80株植えたんです
その後“ほったらかし”だったので、草刈りをして施肥して…そこにこの暑さ、というか雨が降らなくて、枯れ始めた苗も出てきたので、とうとう2週間ほど前から水やりを始めたんです

*草刈り前

*草刈り後
本当は防草シートで覆って、草取りも水やりも省エネ…と思ってたんですが、ついつい…がこのザマです
なので、今月いっぱいくらいはがんばって水やりに励むことにします
②小学生からの取材
今日、わが家に地元の小学6年生が2人、「名立駅のイベントについて教えてください」と“取材”に来ました
Mくんはいわゆる鉄道マニアで、雪月花の初運行のときのイベントに参加したことがあるようでしたが、Dさんは鉄道を利用する機会はほとんどないようです
家でMS作戦の取組みの概要を説明しましたが、やはり“現場”に行かなきゃ…ということで無理やり(?!)名立駅に向かい、まずはホウキとちり取りを手に掃除をしてもらい、その後で芝桜の水やりも手伝ってもらいました

2人が高校生になるまでもう4年!
そのときまで今日のこと覚えてるかな~
③展示作品入れ替え
3人のピース写真の後ろの作品が替わっていたのがわかりましたか?
右は「名立手をつなぐ育成会30周年記念のつどい」用に作成したパネルで、関係者や地域のみなさんからも協力いただいて作成したパネルであり、また、育成会の活動を地域にもっと周知していきたいとの思いから掲示することにしました

左は救護施設名立園の利用者のみなさんが作成されたビーズパネルで、図柄は名立のマンホールに描かれているのと同じで鳥ヶ首岬灯台です
青と白のコントラストが清々しいですね

こんな感じでMS作戦は“どっこい”継続中ですし、今年はちと大掛かりなことも計画してるんですが、生来のギリギリ人間(?!)なのでこれからがんばってお知らせしていきたいと思っています
そのときはみなさんどうぞよろしく…です