大雪翌(々)日の朝です

(熟睡でまったく気がつきませんでしたが)早朝除雪のおかげで道路はきれいになりました
ありがとうごうざいます

でも、屋根から垂れ下がってきている雪がなんとも不気味ですね

なんども言いますが(!)この辺りでこんな雪は何十年ぶりなんですから…
そういえば昨夕から(今)朝方まで国道8号を交通止めにして除雪作業する…と聞いていましたが、その影響でumeさんは自宅直前わずか200ⅿから3時間かかった(!)ようですし、ご近所で上越へ通っているUさんは8時間(!!)、そして同じ町内のIさんは10㎞先の能生から9時間(!!!)もかかって、夜中に帰宅した…とか、そんな信じられない話ばっかりです
ついでに…ですが、糸魚川までトキ鉄で通っているわが家の長男は運休のため帰れず、お隣の青海にある彼の妻の実家に泊めてもらい、今朝帰ってきました
車も電車もだめなら、残っているのは海?船?
さすがにこれはありませんけど、ともあれ今回は雪の猛威を知らされました
それでも、チビたちは今日も元気に雪遊びです

その横の駐車場では除雪機が急きょの出動で、さすがに瞬く間にきれいになっていきます

お昼になりました
お餅をついて小正月のマエダマ(マユダマ)飾りです

もちろん美味しくいただきます

おっとその前に神棚と仏壇にお供えしますけどね…

青空にもなり、駐車場はご覧のとおりです

これなら外出できそう…と思い、念のために国道の様子を見に歩いていたら…

ここは50年以上も前は旧国道だった“本通り”なんですが、まだ除雪(排雪)ができていなく「進入禁止!」の看板まで立ってます

明日にはなんとかなるといいですが…

家の前の道路は午後には路面が見えるくらいになりました
ありがたいもんです
ところが、16:00くらいからまた雪が舞うようになりました
“雪が舞う”ということは風が出てきたことなので、この辺りでは雪は積もらなくていい塩梅なんですが(奥山のみなさん、ごめんなさい)、ただ、暗くなったらしようと思ってチビたちと準備していた“灯の回廊・横町ロード”はこの風でロウソクの灯がすぐに消えてしまって、今日はこれくらいにして明日以降に延期です

そんなこんなでアタフタの大雪な2日間でした
さて、明日は…