日ごとに移ろう天気ですが、なんであれ青空はありがたいもんです
なので午前はネギと白菜を収穫し、午後は篠笛です

篠笛同好会ではときどきこうしたボランティア演奏を行っているんですが、“大仰に言えば”今日のは名立区福祉施設応援隊としての取り組みなんです
今年4月に発足した名立区福祉施設応援隊(名立区住民福祉会事業)は5月と8月に今日の演奏会場(施設)である椿寿苑と名立ひなさき周辺の草刈りを実施しましたが、草刈りだけが福祉施設応援隊の取り組みではありません(のつもりなんですが…)
そして、名立篠笛同好会も名立区住民福祉会の構成団体ということもあり、今日、ふたつの施設にお邪魔して、Xmasソングほかを演奏してきました
椿寿苑は今回で4回目(かな?)なので大体の雰囲気もわかっていますが、それでも久々の演奏なので多少緊張しながらも「冬景色」ほかアンコールを含め8曲を吹きました

途中、先日完成したばかりのユニフォームをご披露しました

メンバーのHさんのラフデザインを基に全員で相談して決めたものです
どうです?
いい感じでしょう

椿寿苑から名立ひなさきまでは歩いて数分

私も施設内に入るのは9月の開所式以来ですが、ほかのメンバーは全員が初めてですし、雰囲気ももちろん椿寿苑と違う感じがしましたが、入所者やスタッフのみなさんからの手拍子や鈴の協力をいただきながら、一緒に篠笛を楽しんでいただきました

今日の演奏で篠笛同好会の2017年活動は終わります
次回は1月中旬からになります
新しいメンバーの参加を待ちつつ、いろいろな曲にも挑戦していきたいと思っています

一年間、おつかれさまでした!